在宅医療とは通院することが困難な高齢者のために、様々な医療関係者が連携して在宅で医療や介護サービスを提供していく事です。在宅介護の分野では、ホームヘルパー、介護福祉士、ケアマネジャーといった職種の人々が活躍しています。
まず初めにホームヘルパーとは、高齢者の自宅に訪問し、掃除や洗濯といった家事を行います。家事を行うのに必要な資格はないため、誰でも就く事ができる職種です。しかし、入浴や排せつの介助といった身体介助を行うには、介護職員初任者研修の資格が必要とされています。
次に、介護福祉士も在宅の仕事を行う場合には、基本的にホームヘルパーと同様に身体介助や生活援助などを行います。しかし、介護福祉士は国家資格となるためキャリアアップが図りやすく、ヘルパーステーションではヘルパーとしてだけではなく、将来的に管理者やサービス提供責任者といった管理職につくことも可能です。
最後にケアマネジャーですが、介護サービス利用者の相談に乗りながら、利用者に適切なケアプランを作成し、コーディネートやマネージメントを行っていく仕事になります。この資格を得るためには、介護福祉士の国家資格を保持していることと実務経験が5年以上あることが必須となります。まずは介護職員初任者研修の資格を取り、経験と知識を増やしながら介護福祉士の資格に挑戦し、最終的にケアマネジャーを目指すといった方が多いです。しかし、どの資格も簡単に取れるものではないため、将来設計をしっかり立てながら地道に経験を積んでいく事が大切になります。