利用者の自宅で介護を行う際、他の医療関係者と連携を取りながら在宅医療を行う場合があります。医師や訪問看護師などと協力しながら、利用者の健康管理などを行っていきます。医師は利用者を定期的に診察したり治療などを実施し、必要な場合はエコー検査や点滴などの簡易的な処置も施します。
高度な医療はできないため、症状や病気によっては病院への受診や入院などを紹介し、緊急時などは利用者の自宅に訪問し処置を行ったり、処方箋を作成し看護師や薬剤師なども利用者の自宅に訪問するよう依頼します。看護師は医師の指示を受けて、血圧などのバイタルのチェックや認知症ケアなど幅広い業務を行ったり、点滴や注射を施しリハビリなどの機能訓練を実施します。
歯科医師も利用者の自宅に訪問し、口腔ケアやメンテナンスを行う場合があり、利用者に合った適切な食事形態などを伝えたりそしゃく機能の確認なども行います。ケアマネジャーはケアプラン(介護サービス計画)を作成し、利用者が適切なケアサービスが受けられるよう支援します。利用者の健康面や生活面などのサポートに関するネットーワークを調整するのが主な仕事です。
作成されたケアプランに基づき、ヘルパーは利用者の生活支援や身体介護などを行います。調理や洗濯などの家事を手伝い、リハビリや通院などの付き添う事もあります。このように在宅医療を行うについてさまざまな医療機関やケア関係者が関わり、協力しながら利用者を支えています。